![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・トップページ ・戻る ・進む ・掲示板 ・編集後記 ・本サイト |
試合予定・予想・結果 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
第1ステージ 第2ステージ 優勝 ? 第2ステージ
福岡ソフトバンクホークスVS千葉ロッテマリーンズ
第1試合 10月12日(水) 18:00試合開始予定 福岡YAHOO!JAPANドーム 観客31840人
勝利投手→藤田 1勝 セーブ→小林雅英 1S 敗戦投手→杉内 1敗 本塁打→カブレラ 1号 2回ソロ 里崎 1号 7回ソロ 予告先発投手 セラフィニ:杉内 戦評⇒後に更新。 一言言うとしたら吉武を出したことと的場と川崎の走塁ミス・松中・ズレータ無安打が敗因ですね。 信彦さんには「野球を忘れろ!」と言いたい。野球を忘れることでスランプは脱出できると思う。責任をすべて背負いすぎ。 反対にロッテの勝因は福浦のバスターが決まったこと。 以上。 王ホークス黒星発進も… 「どうってことない」 「昨年のリベンジ」より「31年ぶり」への熱い思いが、勝利の女神のほほえみを得たのか。プレーオフ第2ステージ初戦。福岡ソフトバンクは1974年以来のVを目指すロッテに先勝を許した。同点で迎えた8回、マリンガン打線に集中打を浴び、2失点。左腕エース杉内俊哉投手(24)で敗れ、主砲松中信彦(31)はノーヒット。苦しいスタートになった。 強いホークスの姿はそこになかった。「やっぱり打つ方がね。2週間やってないのは…。本来のウチのバッティングじゃなかった」。王監督の言葉通り、お得意の畳み掛けるような攻撃力が発揮できない。46発の松中と43発のズレータがともにノーヒット。40発コンビの沈黙がそのまま試合結果へとつながった。 プレーオフへの雪辱と優勝への募る思いが“邪魔”をしたのかもしれない。「狙っていた真っ直ぐ。仕留めたと思ったんだけど、仕方がない」。この日、4番の前に唯一準備されたチャンス。6回1死一、二塁で、松中の打球は快音を残しながらも、センターのサブローのグラブへ一直線に収まった。 4番への巡り合わせも良くない。2打席目、4打席目と、どちらもイニングの先頭打者になった。目の前のバティスタから松中にバトンがうまく渡らない。気合が空回りしたのか、最終回は小林雅のボール球に手を出して空振り三振に倒れた。 5番ズレータが走者を置いて打席に立ったのは、松中が中直に倒れた直後、6回2死一、二塁の1度だけ。その好機にもカウント0―3となりながら、小野のシュートに詰まって遊ゴロに。城島の抜けた打線でポイントゲッター2人が波に乗れなければ、得点を積めるはずがない。 実戦カンを奪った空白の2週間。松中は「しっかりと結果を残さないといけない。明日、精いっぱいやるだけ」と前を向いた。ズレータも「スイング自体は悪くない。これでウオーミングアップは終わりだ。明日、見てろよ」と不敵な笑み。2人に言い訳はない。 王監督の気持ちも同じだ。「今日(ヒットが)出なかった人は明日、打ってくれればいい。1つ負けただけ、どうってことない」。昨年のプレーオフ第2ステージでは、松中やズレータらの4発で初戦を圧勝しながらも、波に乗れずに西武に2勝3敗でリーグ王者をさらわれた。今年はその逆を行くと楽観的に考えて王ホークスは第2戦に向かう。 確かにロッテは強い。第1ステージから3連勝と、勢いもある。ただ、それ以上にホークスが強いことは、136試合で証明している。松中とズレータがレギュラー・シーズンの姿を取り戻すこと。「ホークスが最強」を示す方法は、まさにそれだ。 【西日本スポーツ】 第2試合 10月13日(木) 18:00試合開始予定 福岡YAHOO!JAPANドーム 観客31694人
勝利投手→清水直1勝 セーブ→小林雅2S 敗戦投手→斉藤和1敗 本塁打→カブレラ2号5回ソロ 川崎1号6回ソロ(清水) 予告先発投手 清水直:斉藤和 戦評⇒ ロッテが2連勝でリーグ優勝に迫った。勝因は先発した清水の好投と、チャンスに集中力が増す打線の粘っこさだろう。 逆転した6回は、先頭の西岡が右翼線への二塁打。1死を挟んで堀とサブローの四球が効いている。斉藤が勝負をかけたフォークボールを見極め、後続につないだ。この満塁にフランコが左中間二塁打、ベニーの三ゴロで3点を奪った。 ソフトバンクは中軸打者が清水に封じられ、カブレラと川崎の本塁打による2点止まり。投手の頑張りが空転している。 第3試合 10月15日(土) 18:00試合開始予定 福岡YAHOO!JAPANドーム 観客34757人 今季最高の入場者数。福岡YAHOO!JAPANドームが揺れた!!!
勝利投手→馬原1勝 敗戦投手→小野1敗 本塁打→なし 予告先発投手 渡辺俊:新垣 戦評⇒ もう負けられない第3戦目、先発は新垣。立ち上がりは完璧な内容も3回、ロッテ打線につかまり2点を失う。終盤8回には2点を失い点差は4点に。しかし土壇場9回、連打と押し出し四球で同点。さらに延長10回、チャンスの場面で川崎がサヨナラタイムリー!劇的な逆転勝利を挙げた!! 【ソフトバンクホークス公式サイト】 第4試合 10月16日(日) 18:00試合開始予定 福岡YAHOO!JAPANドーム 観客?人
勝利投手→ セーブ→ 敗戦投手→ 本塁打→ 予告先発投手 小林宏:和田毅 戦評⇒ 第5試合 10月17日(月) 18:00試合開始予定 福岡YAHOO!JAPANドーム 観客?人
勝利投手→ セーブ→ 敗戦投手→ 本塁打→ 予告先発投手 : 戦評⇒ |
|
ご覧になった感想などを電子メールで頂けるとうれしいです。メールはwebmaster[atmark]f-hawks.netまで。
© 2004-2005 Fukuoka_Hawks_Supporter's_Room.All rights reserved. since2004/8/9. |